諭吉1人分のマウスを買えるくらいには残業いっぱい夢いっぱいです…
そんなわけで R.A.T 7 を買ってしまいました。
http://www.cyborggaming.com/prod/rat7contagion.htm

Counter Strike : Grobal Offensiveをはじめた(+背景のクリアファイル)のがきっかけで
ゲーミングマウス欲しいなーと思ったところで後は見た目で購入しました(キリッ
思ってたより使いやすいですwww 変形カッコいいwww
平時は3200dpi,(windows設定は6/11) ウェイトは全部入り
右は滑り止め付、小指置きなし、左は目いっぱいまで展開してます。
ちなみにマウスパッドはSteelSeries QcK mini 63005 を後から買いました。
ハイセンシしすぎて安いツルツルパッドだとクリック時の動作だけでボタン数個分上下に動くので(汗
摘み持ち派なのでこんなでかいの使えるのかしら…とか思ってたのですが、
面積の割りに高さがかなり低いので普通に使えてます。
自分がハイセンシ好きなので持ち上げて切り返す必要がないのもありますが。
やや持ち上げにくいです。ウェイト抜けばマシにはなるだろうけど形状的な問題かと。
そんなわけですっかりお気に入りなこのマウスなのですが、
設定ソフトが残念というかわかり難いです。機能不足とかではないのですが…
自分が嵌ったのがプロファイルの保存先。
サンプルプロファイルとかDLしてきてカスタマイズして保存しても適用されなかったり、
タスクトレイのアイコンをクリックしてもプロファイル名の一覧が表示されなかったりで混乱しました。
下記におけば良いようです。(pdfマニュアルにちまっと書いてあった。)
プロファイルインポート時に上書き保存するとここにおいてくれないので注意。
C:\Users\Public\Documents\SmartTechnology Profiles
1つのプロファイルに3つの設定(MODE) を設定でき、左クリック横の光るボタンで切り替えられるのですが
MODE1の設定を変えるとMODE3の設定も変わって大混乱。
ボタンの設定で「割り当てなし」「フォールバック」「ボタン」とあるのですが、フォールバックに設定するとMODE1の設定を引き継ぐ用です。Mac版のプロファイルエディタを起動して初めて理解しました。

なぜWindows版にもこのUIを導入しない…
起動時にはMODE1がロードされるのでMODE1を通常作業、
MODE2,3をゲーム用にしてあります。
ちなみにサイドホイールにはデフォルトで何も設定されていないので、
マウスボタンの3,4(サイドボタン。戻る、進む)を割り当てました。
んで、マウスボタンの3,4にはCtrl, Altを設定して快適ブラウジング生活。
さて今回はこの辺で。
実に半年近く放置していた当ブログですがぼちぼち復活させていきます。
書きたいネタは溜まってるので。では。
0 件のコメント:
コメントを投稿